フラッグの歴史
現在、私たちの生活の中でも当たり前のように見かける、社旗や応援旗、手旗などの旗・フラッグですが、それは一体いつ頃からあるものなのでしょうか。またその制作方法や利用方法はどのようなものがあるのでしょうか。 ここではそんなフラッグの歴史ついて少し紹介してみたいと思います。 オリジナルフラッグの特注製作の参考になるかどうかはわかりませんが、より身近に感じられるようはなると思いますので興味のある方は是非、ご一読下さい。
その歴史はかなり古く、それは今から約5000年以上も前、紀元前3000年頃の古代エジプト文明の時代にまで遡ります。
当時フラッグは、エジプト王国内の地域を区別するために作成され、使用されていたと考えられており、その形状は現在の布を使用したタイプとは違って、ポールのような棒の先端を独特な形状や模様に彫刻し、製作されたものがほとんどでした。これはギリシアや中東など他の国々でも同様のものを使用していたようで、古代ローマ帝国においても、その先端は皇帝の肖像画やメダル、王冠などの形に作成されていたと言われています。またその用途は国家や時の指導者に対する忠誠と敬意を表す道具として利用されていました。
一方で古代ローマ帝国のそのフラッグは、軍隊における各部隊の象徴としても利用されており、それぞれの部隊においてそれぞれの違ったデザインのものが作られていました。
そしてその中から布製の部隊フラッグが生まれます。
これが現在のフラッグの原型と考えられています。
それは真っ赤に染めた四角い布に、軍団名やそのロゴをあしらったものだったそうで、風にはためくその美しさから、やがて他の部隊も同様のものを使用するようになり、次第にそれは戦争時ににおける所属する軍の象徴として世界中で使用されるようになりました。
つまりフラッグは元々は戦争の道具だったということが言えるのです。
そしてフラッグは次第に国やさまざまな団体における象徴的なアイテムとして利用されるようになり、今に至るのです。
そんなフラッグは現代においてはネット通販という形態からでも安い価格で特注制作することが可能であり、また格安な既製品も数多く販売されています。
また当店においてもオーダーメイドを専門に承ったり、激安で美しいプリント印刷で仕上げて日本全国お届けすることが可能となっております。